ナノワイヤ
半導体/酸化物複合ナノワイヤ 半導体と酸化物を組み合わせることで, それらの特徴を融合した, 新機能ナノワイヤの実現とその応用を目指しています。本研究では化合物半導体GaAsと酸化物AlGaOxコア-シェル構想ナノワイヤの合成に成功するとともに, そこから酸化物のナノ粒子に起因して発生する特徴的な白色発光を発見しました。さらに同ワイヤ群からの室温発光過程について検証し, 新しい白色光源としての可能性を示しました。
高温・高圧合成による「半導体ダイヤモンド」の実現
愛媛大学独自の合成技術で半導体材料としてのダイヤモンドを確立する! 愛媛大学では世界最大級の超高圧発生装置で, 通常のダイヤモンドよりも高硬度なナノ多結晶ダイヤモンド“ヒメダイヤ”の合成や, その高品質化・大型化に成功しています。本プロジェクトではこのヒメダイヤ高温・高圧合成技術を有する地球深部ダイナミクス研究センターと連携し, これを半導体作製技術として応用することで, 新電子デバイス材料としての「半導体ダイヤモンド」を確立します。*下は最初に試作したダイヤモンドの断片(左)と, 偶然発生したマイクロスケールのピラミッド型ダイヤモンド(右, 第10回JSAPフォト&イラストコンテスト 優秀賞受賞)
愛媛大学広報
2017.10.3 トピックス(研究)
福田君の作品「ピラミッドダイヤ」が2017年応用物理学会秋季学術講演会JSAPフォト&イラストコンテスト優秀賞受賞
2017.1.11 トピックス(研究) 白色発光ワイヤの論文がAdvanced Optical Materials誌のハイライトに
2016.1.27 愛大Infinity 白色発光を伴う化合物半導体/酸化物複合ナノワイヤの実現
2015.11.9 トピックス(研究) GaAsBiナノワイヤに関する研究成果をNano Letters誌に発表
平成28年教員の実績ハイライト 平成27年教員の実績ハイライト
2017.1.11 トピックス(研究) 白色発光ワイヤの論文がAdvanced Optical Materials誌のハイライトに
2016.1.27 愛大Infinity 白色発光を伴う化合物半導体/酸化物複合ナノワイヤの実現
2015.11.9 トピックス(研究) GaAsBiナノワイヤに関する研究成果をNano Letters誌に発表
平成28年教員の実績ハイライト 平成27年教員の実績ハイライト
受賞
応用物理学会 2016年春季学術講演会 Poster Award
分子線エピタキシーによるSi(111)基板上GaAs/GaAsBiコア-シェルナノワイヤ成長
石川史太郎, 赤松良彦, 渡辺健太郎, 上杉文彦, 朝比奈俊輔, Uwe Jahn, 下村哲
応用物理学会 2015年春季学術講演会 Poster Award 白色発光を伴う水蒸気酸化GaAs/AlGaAs ヘテロ構造ナノワイヤ
石川 史太郎, 日比 秀昭, 山本 直紀
<指導学生の受賞など> 応用物理学会 2017年秋季学術講演会 第10回JSAPフォト&イラストコンテスト 優秀賞 「ピラミッドダイヤ」
福田玲, 石川史太郎, 山本直也, 松下正史, 大藤弘明, 新名亨, 入舩徹男
NEC C&C財団 国際会議論文発表者助成 2017年7月 高田恭兵(M2), 8th International Workshop on Bismuth-Containing Semiconductors, Marburg, Germany
丸文財団海外渡航助成 2017年5月 矢野康介(M1), Compound Semiconductor Week 2017, Berlin, Germany
NEC C&C財団 国際会議論文発表者助成 2016年5月 西岡康平(M2), 229th ECS Meeting, San Diego, USA
丸文財団海外渡航助成 2015年7月 赤松良彦(M2), Compound Semiconductor Week 2016, Santa Barbara, USA
石川史太郎, 赤松良彦, 渡辺健太郎, 上杉文彦, 朝比奈俊輔, Uwe Jahn, 下村哲
応用物理学会 2015年春季学術講演会 Poster Award 白色発光を伴う水蒸気酸化GaAs/AlGaAs ヘテロ構造ナノワイヤ
石川 史太郎, 日比 秀昭, 山本 直紀
<指導学生の受賞など> 応用物理学会 2017年秋季学術講演会 第10回JSAPフォト&イラストコンテスト 優秀賞 「ピラミッドダイヤ」
福田玲, 石川史太郎, 山本直也, 松下正史, 大藤弘明, 新名亨, 入舩徹男
NEC C&C財団 国際会議論文発表者助成 2017年7月 高田恭兵(M2), 8th International Workshop on Bismuth-Containing Semiconductors, Marburg, Germany
丸文財団海外渡航助成 2017年5月 矢野康介(M1), Compound Semiconductor Week 2017, Berlin, Germany
NEC C&C財団 国際会議論文発表者助成 2016年5月 西岡康平(M2), 229th ECS Meeting, San Diego, USA
丸文財団海外渡航助成 2015年7月 赤松良彦(M2), Compound Semiconductor Week 2016, Santa Barbara, USA
プロジェクト
科学研究費補助金
・挑戦的研究 (萌芽), H29-30年度, 電気電子工学およびその関連分野, 代表
ナノ多結晶半導体ダイヤモンド創出にむけた新規ドーピング技術の確立
・若手研究 (A), H28-31年度, ナノ材料工学, 代表
半導体・酸化物複合ナノワイヤ材料の確立と光触媒応用
・挑戦的萌芽研究, H27-28年度, 電子・電気材料工学, 代表
高温・高圧合成によるキャリア制御型半導体ダイヤモンドの確立
・若手研究 (A), H23-25年度, 応用物性・結晶工学, 代表
希釈窒化物半導体光源を用いた誘電体ロッド型フォトニック結晶レーザの創出
・基盤研究 (B), H20-24年度, 電子・電気材料工学, 分担
III-N-V半導体における原子緩和に関する研究
・特定領域研究, H18-22年度, 分担
再現性に優れるGaInNAs結晶技術の確立および長波長半導体レーザへの適用
民間財団助成 ・加藤科学振興会 研究助成, H27-28年, 代表
新エレクトロニクス材料としての化合物半導体/酸化物融合ナノワイヤ確立
・村田学術振興財団 研究助成, H26-27年, 代表
半導体・酸化物融合による新材料ナノワイヤエレクトロニクスの創出
・倉田記念日立科学技術財団 倉田奨励金, H25年, 代表
希釈窒化物半導体GaAsNナノワイヤの結晶成長とフォトニック結晶展開
・光科学技術研究振興財団 研究助成, H22-23年, 代表
極薄窒化層導入による新手法半導体バンドエンジニアリングの創製
共同研究 ・住友電気工業, H29-30年, 代表
タイプ2量子井戸型中赤外光検出器用エピタキシャルウェハの研究開発
ナノ多結晶半導体ダイヤモンド創出にむけた新規ドーピング技術の確立
・若手研究 (A), H28-31年度, ナノ材料工学, 代表
半導体・酸化物複合ナノワイヤ材料の確立と光触媒応用
・挑戦的萌芽研究, H27-28年度, 電子・電気材料工学, 代表
高温・高圧合成によるキャリア制御型半導体ダイヤモンドの確立
・若手研究 (A), H23-25年度, 応用物性・結晶工学, 代表
希釈窒化物半導体光源を用いた誘電体ロッド型フォトニック結晶レーザの創出
・基盤研究 (B), H20-24年度, 電子・電気材料工学, 分担
III-N-V半導体における原子緩和に関する研究
・特定領域研究, H18-22年度, 分担
再現性に優れるGaInNAs結晶技術の確立および長波長半導体レーザへの適用
民間財団助成 ・加藤科学振興会 研究助成, H27-28年, 代表
新エレクトロニクス材料としての化合物半導体/酸化物融合ナノワイヤ確立
・村田学術振興財団 研究助成, H26-27年, 代表
半導体・酸化物融合による新材料ナノワイヤエレクトロニクスの創出
・倉田記念日立科学技術財団 倉田奨励金, H25年, 代表
希釈窒化物半導体GaAsNナノワイヤの結晶成長とフォトニック結晶展開
・光科学技術研究振興財団 研究助成, H22-23年, 代表
極薄窒化層導入による新手法半導体バンドエンジニアリングの創製
共同研究 ・住友電気工業, H29-30年, 代表
タイプ2量子井戸型中赤外光検出器用エピタキシャルウェハの研究開発